転載 災害用伝言ダイヤル・伝言板
何もできませんが 下記記事転載いたします。
出来るだけ多くの方に転載してください。
■災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
火災の原因になります。
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→ http://
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は http://
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は http://
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→ http://
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は http://
▼NTT東日本
→ http://
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→ http://
ウィルコム端末からのアクセスは http://
他社携帯やPCからのアクセスは http://
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→ http://
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は http://
▼Google消息情報検索
→ http://
| 固定リンク
「地震」カテゴリの記事
- 鳥さんへの援助物資提供について(2011.04.08)
- Save The Pets 署名活動のこと。。(2011.03.27)
- 地震雲って・・・(2011.03.26)
- 支援物資募集!!(2011.03.25)
- 計画停電明け~(2011.03.22)
最近のコメント